2016年06月11日
ナマコ壁プロジェクト
今日はナマコ壁プロジェクトに参加してきました☺
ナマコ壁の補修で漆喰を塗る作業をしました、これを皆さんに体験して頂くためのモニターツアーです。
途中にも観光のお客様にも体験していただくなどこれからの体験ツアーに向けての貴重な材料集めにも成ったのではないでしょいか⁉
自分も良い体験をさせて頂きました☺
ナマコ壁の補修で漆喰を塗る作業をしました、これを皆さんに体験して頂くためのモニターツアーです。
途中にも観光のお客様にも体験していただくなどこれからの体験ツアーに向けての貴重な材料集めにも成ったのではないでしょいか⁉
自分も良い体験をさせて頂きました☺
2016年04月29日
初SUP
岩地海岸にて初のスタンドアップパドルボードに乗りました。
野中隊員の指導のもと海と戯れてきました(沈4回)、濡れたのでちょっと寒かったですが楽しかったです。
野中さんありがとうございました。
野中隊員の指導のもと海と戯れてきました(沈4回)、濡れたのでちょっと寒かったですが楽しかったです。
野中さんありがとうございました。

2016年04月03日
里山ファクトリーお花見

里山ファクトリーin牛原山 お花見
今日は法事で参加できませんでしたが終わる頃に行ってみました。
西伊豆古道再生プロジェクトさんが掛けてくれたターザンロープにも乗れましたありがとうございました。
2016年03月08日
2016年02月09日
漆喰鏝絵
松崎町の中村左官さんの作業場を見てきました。
作品が飾りきれないほど在ります。
漆喰鏝絵を始めて15年になるそうです、左官屋さんは平らに塗るのが商売だけど盛り上げて塗るのは難しいそうです。
これだけ作品があるので展示会でもやってほしいですね
作品が飾りきれないほど在ります。
漆喰鏝絵を始めて15年になるそうです、左官屋さんは平らに塗るのが商売だけど盛り上げて塗るのは難しいそうです。
これだけ作品があるので展示会でもやってほしいですね
2016年02月07日
仏の小道
松崎町の仏の小道を歩きました、源頼朝と文覚上人が平家討伐を語り合ったと言う所にある相生堂跡や宝泉という泉があります。昔旅人の喉を潤した不老長寿の水で飲むことができます。

この道を歩くのは初めてでした。
この道を歩くのは初めてでした。
2016年02月06日
松崎タウンウオーキング
松崎町ノルディックウォーキング体験で早春の松崎町をウオーキングしてきました。
仏の小道から重文岩科学校へ
橋本屋の竹皮まんじゅうと黒豆茶で一服です。

梅養院裏のパワースポット❗菅原道真が祀られています。
仏の小道から重文岩科学校へ
橋本屋の竹皮まんじゅうと黒豆茶で一服です。
梅養院裏のパワースポット❗菅原道真が祀られています。